東京都日野市教育委員会様


デジタルコンテンツによるICT活用の推進

03_01

03_02

教育部統括指導主事
ICT活用教育推進室
島川浩一室長

03_03

ICT活用教育推進室
上野浩司氏

日野市ではICTの活用を積極的に行っており、平成18年4月にICT活用教育推進室を立ち上げ
「日野市の全ての学校で、全ての教員がICTを活用した指導を実施できるようにする」
を基本方針に取り組んでいます。
パソコン教室はもちろん、教員一人一人にコンピューターを配備しICT環境の整備を行ってきました。現在では、すべての小中学校にパソコン教室、校務用パソコンを配備し授業で積極的にICTを取り入れる活動を行っています。
ICT活用が進む中、アプリケーションの利用も様々に変わり各学校での特色が見られるようになっています。
中でもデジタルコンテンツは、教科書の改定に伴いバージョンアップが行われ管理が難しく、全校のアップデートとなると多大な時間と費用がかかっていました。
そんな中、アプリケーション配信管理システム「AMS Z!Stream」では、サーバー上でデジタルコンテンツを更新するだけで、全校一斉に最新のデジタルコンテンツが利用できると言う事でこのシステムに着目しました。
03_04
03_06
 ネットワークを含めてですが、先生たちがいつでも使いたい時に使えるというICT環境を整備、保証するというのが課題となります。
デジタルコンテンツについても各学校で個別に整備するのではなく、すべての学校でどのデジタルコンテンツも同じように利用できるような平準化が必要でした。
また、パソコンにインストールしてしまうとアップデートがあった場合の作業に時間とコストがかかってしまう事も問題点としてありました。
03_07
03_05

実際に使ってみての感想
● 生徒に対し、視覚的にかつわかりやすく説明することができますね。”面白さ”を取り入れることにより、生徒も楽しみながら学習ができます。
● 紙媒体と比べて、生徒に読ませたいページがすぐに開けるし、注目させたい箇所を拡大表示して詳細に説明できるというのもデジタルコンテンツの魅力ですね。

(日野市立日野第三中学校:行冨先生)

● 反復授業といった具合に、前回やった内容を即座に確認する事ができる。またワークシートとデジタルコンテンツをリンクさせて生徒がわかりやすい授業を行っています。
● 一回の実験だけだとピンと来ない生徒に対し、デジタルコンテンツの動画を見せる事でわかりやすくすることが出来ます。実験は一回しか出来ないのでとても便利です。

(日野市立日野第三中学校:長南先生)

使い方や発見したこと
他のWebサイトと併用しながら、コンテンツ内の説明不足を補いながら授業を行うとより効果的に生徒に教えることが出来ます。

(日野市立日野第三中学校:行冨先生)

 デジタルコンテンツと実際の実験を組み合わせることで定着が図れ、より効果的な授業となります。

(日野市立日野第三中学校:長南先生)

03_08
 タブレットをうまく活用していければと考えています。先生の中でもタブレットを利用したいという声もあり、個別学習、協働学習等、学習の広がりが期待できるのではないかと思います。
また先生の中でも「パソコン室という概念をなくす」といった考え方も増えているようです。
子供たちが授業の中でパソコンを活用して学習を進めていく環境を用意していきたいと考えています。

(日野市教育委員会:島川室長)


お客様情報

03_09
日野市概要(平成26年2月現在)
位 置:多摩地域に位置し、東京都のほぼ中央に当たる
人 口:18万人、  世帯数:83,000世帯、  面 積:27.53㎢
代表駅:JR中央線「日野駅」、京王線「高幡不動駅」